立地も含めて実際に完成した建物を体感できます。
また、周辺環境などを含め現物をチェックできるので、生活イメージが持ちやすい事が最大のメリットです。
実際に購入する際も物件の内部も外部も周辺もゆっくり見ることができます。
そんな魅力的なオープンハウスや現地見学にまだ行った事のない方は「自由に見てもいいの?」「営業が気になってゆっくり見学できない」「何をチェックすればいいの?」など不安な事が多いのではないでしょうか?
しかし本当のところは現地に行って現物を見てみないとわからない事も多いです。
本当の意味で納得して住まいを購入するにはまず現地に行くことが重要です!
見学に二の足を踏んでいるあなたに、見学物件の探し方から見学ポイントをわかりやすく解説します!
とりあえずどんなものか見てみたい!
気軽にふらっと立ち寄れるので住まい購入を考えはじめの方も行きやすいです。
トータテでは毎週日曜日に「オープンハウス」を各地で開催しています。
現地に向かい、物件をじっくり見学してみましょう!
わからない事は現地に常駐している係員か営業マンに気軽に質問してみてください。
毎週日曜日の新聞折り込みチラシでもオープンハウス情報がチェックできます!
お目当ての物件に到着…
「えっ。勝手に入っちゃっていいの?」
と思う方多いかもしれませんが、「トータテの旗」「ご自由にご見学くださいのパネル」これがあれば安心して入ってくださいね!
車は駐車スペースがありますので、そちらに駐車してください。
・家の事をもっと知りたい
・新しい情報を知りたい
・近隣の物件も一緒に見学したい
住まいの購入をより具体的に考えて行きたい方は営業マンと一緒に見学して情報収集を!
見たい物件をじっくり、営業マンと一緒に見学したいという方は、是非見学予約をしてください。
予約をすると見たい時間、行きたい場所など指定できるので、効率よく見学ができます。
また時間に制限がある場合も営業マンにお伝えください。
お客様のご予定に合わせた見学方法をとらせていただきます。
見学する物件までの道のりが不安な時や、車がなく移動が難しいときは遠慮なく営業マンに伝えてください。
ご自宅からの送迎も可能です。
見たいポイントや気になっている点、不安やわからない事も営業マンに遠慮なく聞いてくださいね!
物件検索のページ「現地見学の申し込み」より簡単に予約できます。
物件検索ページに記載されてある営業所に直接お電話いただいても予約可能です。
特定の物件が決まっていなくてもその旨伝えていただければ、見学物件のご案内をさせていただきます。
ふらっと発見した物件が気になった
気になるエリアで新しい物件を発見したらあたりを少し観察してみましょう!
情報センターの営業時間外の時でもホームページから問い合わせできます!
ホームページの問い合わせページでは情報センターを指定して問い合せ可能です。
後日営業マンよりご連絡させていただきます。
歩いていたり、車で通って気になる物件を発見した際はまず「トータテの旗」が設置しているか確認してください。
もし設置している場合は旗に書いてある情報センターへ電話をしてください。
ちょっと近づいて「黄色い紙」を発見したらその電話番号に直接電話をしてみてください。
すぐに対応してくれますよ!
黄色い紙を発見したら
直接電話で問い合わせてみよう!
・とにかく急いでいる
・なかなか希望物件がみつからない
ホームページやチラシに出ていない物件も実はたくさんあります。
自分で調べるより営業マンから情報をもらう方が近道かも!
ご希望の条件をメールやお電話で伝えていただくと物件探しからお手伝いさせていただきます。
忙しくて情報センターに行く時間がないという方も、お家やお会社にいながら物件探しができますので、安心してご利用ください。
・他の物件もいくつか見てみたい
・周辺環境を詳しくしりたい
・具体的な資金計画をたてたい
...などなど
営業マンが対応いたします。
お気軽にお声がけ、ご質問ください!
・筆記用具
・メモ帳
・メジャー
・カメラ
間取や日当たり、道幅や近隣環境など住んでみたことをイメージしながら見学するのがおすすめ。
家の家具や家電のサイズをあらかじめはかっていくと部屋のサイズ感もよりわかりやすいですよ。
Q:子供と一緒に見学してもいいですか?
A:大丈夫です!
お子様の意見も大切に住まい選びをしてください。
Q:アンケートに答えるとどんなことがありますか?
A:見学した物件以外でも最新情報をいち早くお届けすることができます。
Q:見学はだいたいどのくらいの時間が必要ですか?
A:移動時間も含め1時間〜2時間くらいのお客様が多いです。
Q:見学に行く前の心構えややっておいた方がいい事はありますか?
A:希望エリアや予算など、ご希望の条件を整理しておくとよいでしょう!
Q:見学中気を付けることはありますか?
A:気になる点は遠慮なく質問してください。
あとは、その家を購入される方の為に、傷や汚れを付けない様に注意しましょう。